【社員ブログ】さよなら水銀ランプ!

こんにちは!

コンサルティング課の木島です。

2020年も残りわずかとなりました。

いよいよ、「水俣条約」による水銀規制が2020年12月31日にスタートします!

水銀に関する水俣条約とは・・・

水銀の一次採掘から貿易、水銀添加製品や製造工程での水銀利用、大気への排出や水・土壌への放出、水銀廃棄物に至るまで、水銀が人の健康 や環境に与えるリスクを低減するための包括的な規制を定める条約です。2013年10月に開催された「水銀に関する水俣条約外交会議」で採択さ れ、日本も2016年に条約を締結しました。これにより一般照明用の高圧水銀ランプについては、水銀含有量に関係なく、製造、輸出又は輸入が 禁止されます。

要点をまとめますと・・・

●2021年以降、水銀ランプの製造、輸出入が禁止になります!

 (メタルハライドランプ、高圧ナトリウムランプは規制の対象外。)

●2021年以降、水銀ランプは在庫販売のみになるため、数に限りがあります!

つまり

↓↓↓

水銀ランプを使用中の皆様、  お早めのLED照明器具へのお取り替えをおススメします!!

<参考>

「水銀ランプをお使いの皆様へ」(一般社団法人 日本照明工業会ホームページより)

https://www.jlma.or.jp/siryo/pdf/pamph/suigin_end2019.pdf

お取り替えをご検討中の皆様、お問い合わせは下記までお待ちしております。

【お問い合わせ】

省エネ担当:佐々木、大久保

TEL: 03-6277-7187   MAIL:eic.info@katosyoji.tokyo

文責:木島

【社員ブログ】水銀ランプ製造禁止まであと1年!

こんにちは!

コンサルティング課の佐々木です。

2019年も残りわずかとなりました。

いよいよ、「水俣条約」による水銀規制スタートまで

およそ1年となりました!

水銀に関する水俣条約とは・・・

国境を越えて広がる水銀汚染と健康被害を防ぐため、国連環境計画(UNEP)が水銀の輸出や含有製品の販売を原則禁止する条約。 2017年5月18日に発効要件である50以上の国による締結がなされたため、2017年8月16日に発効されました。これにより一般照明用の高圧水銀灯については、水銀含有量に関係なく、製造、輸出又は輸入が2021年1月1日から禁止となります。

照明メーカーの中には、規制開始前に水銀ランプの生産や販売を終了するメーカーもあります。

<参考>

パナソニック: 2020年6月末 水銀ランプの生産終了

https://www2.panasonic.biz/ls/lighting/conventional/mercurylamp/

岩崎電気:2020年6月末 水銀ランプの注文受付終了

https://www.iwasaki.co.jp/NEWS/info/2019/mercury.html

東芝:2020年3月末 HIDランプ販売終了

https://www.tlt.co.jp/tlt/information/seihin/finished/20190401/20190401.htm

水銀ランプをご使用中の皆さま、そろそろLED照明への更新をオススメします!

文責:佐々木

【事例】LED更新事例

東京都にある某金属リサイクル工場様では

粉塵・防雨型の投光器・高天井用照明のLED化を高所作業車を用いて行いました!!

  • 照明の消費電力 約62.5%削減

お客様からも、「工場内の雰囲気が変わり作業効率が上がった!」との声を頂くことができました。

高所作業車を用いた工事写真①

工事後写真②

工事後写真③

当社では、特殊環境(高温・粉じん・振動等)に対応したLED照明のご提案が可能です。

ご興味のある方は、こちらまでお問い合わせください!

加藤商事(株) 本社

TEL : 042-392-1001

E-mail : eic.info@katosyoji.tokyo 担当 : 高橋(祐一)、佐藤、大久保

【事例】補助金活用事例

関東にある某産廃処理工場様では、

「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(設備の高効率化改修支援事業)

PCB使用照明器具のLED化によるCO2 削減推進事業」を活用し、

PCB使用照明器具の適正処理および水銀灯代替のLED照明を導入されました!

本補助金では、環境省より事業費の50%、約200万円が補助されました!

今回の事業の効果は・・・

・照明の消費電力 約70%削減

・照明の年間電気料金 約100万円削減

・投資回収年数 約半分(2.2年)に短縮

お客様からも、「工場内が明るくなった!」との声をいただきました。

本補助金は、今年度で終了となります。

弊社では助成金・補助金申請サポートを行っております。

ご興味のある方は、こちらまでお問い合わせください!

加藤商事(株) 本社

TEL : 042-392-1001

E-mail : eic.info@katosyoji.tokyo 担当 : 高橋(祐一)、佐藤、大久保

導入のメリット

1.長寿命・低消費電力でコスト削減!

● 長寿命 ー だから取替の手間も大幅節約

LED照明の寿命は約40,000時間※。
一般的な白熱電球の定格寿命と比べても約40倍も長持ちします。
1日10時間点灯するとして、10年間も使える計算となります。
高所や狭いところなどランプの交換作業の困難な場所にもおすすめです。
※LED照明の寿命は照度が70%以下に低下することをさしています。


 
 

● 低消費電力 ー 白熱電球の約1/10

同じ明るさで比較した場合、一般的な蛍光灯に比べて約1/2〜1/3※、
白熱電球では約1/10※程度の消費電力のLED電球に置き換えることができます。
※測定条件によって多少変動します。


 
 
 

2.安全で安心

● 有害物質ゼロ

蛍光灯は、中に水銀蒸気が入っているため割れると
多量の水銀蒸気が大気中に放出します。
しかし、LED蛍光灯には水銀蒸気は一切使用しておらず安心な照明です。
鉛を含有していない無鉛ハンダを使用していますので、環境に優しい照明です。
 
 

● ポリカーボネート製で地震の時も安全

蛍光灯はガラスなのに対して、LED蛍光灯はポリカーボネートを使用しています。
だから、設置する際に落としても割れませんし、
万が一、地震災害時でも蛍光灯に比べて
怪我をする危険性が少なくなります。
 
 

● 虫が寄り付かない

虫は熱や紫外線を好みますが、LEDは熱や紫外線が少ないので虫を寄せにくく、
昆虫飛来対策にも最適です。