こんにちは、管理部の森田です。
昨日は「春の火災予防運動」にあわせて消防訓練を行いました!
収集運搬車両の積荷から火災が起き、
施設内の容リプラにも引火し建物火災なったという想定で訓練を行いました。
例年ですと施設火災の想定で避難と初期消火活動の訓練を行っていましたが、
より実際の災害想定に合わせて訓練を実施しました。
まずは車両の積荷が引火(火元の布はあくまで訓練ですので)
次に初期消火です。 (発煙筒を焚いて実際の煙を体感します。)
施設内の容リプラにも引火しましたので初期消火
当然消えるはずもないので消防隊出動
手際よくホースをつなぎ放水
最後は施設内にも引火した想定で一斉放水
かなりの大人数で防災訓練をおこないました。
3月7日 読売新聞 地域 33ページにも記事になりました。
消防署・消防団・市役所・搬入を行っている同業他社の皆様で有意義な訓練が行えました。
これからも、リサイクル事業を通じて地域の安心・安全のために尽力していきます。
文責 森田憲和