こんにちは!コンサルティング課の半田です。
2013年7月27日に、清瀬の環境・川まつりが開催されました。
写真-1 きよせの環境・川まつり
このイベントは、武蔵野の面影を残す雑木林や水辺の緑という良好な環境に恵まれた清瀬。
その身近な環境を守り、次世代に引き継いでいくため、自らの生活を見直し、さらに新しい環
境技術を知ることで、「環境保全の主役は、私たち市民である」ことを、来て見て体験をし、再
認識することができる場を市民と行政、事業者の協働で創出することを目的としています。
弊社も清瀬市清掃事業組合の方と協働で、川の水の大切さについてのポスター展示(クイズ)を行いました。
写真‐2 大切な川の水について学ぼう(ポスター展示)
この日は天気にも恵まれ、たくさんの子どもたち、大人の方々も参加されていました。
川遊びや、いかだコンテスト、魚の捕獲体験などのイベントもあり、大いに盛り上がりました。
写真‐3 みんなでラジオ体操
写真-4 川で遊ぶ子どもの様子
親子で参加されている方が多く、子どもと一緒に大人も環境について考えることができるイベントでした。
大人から子どもに教えるだけでなく、子どもから大人が学ばなければならないこともたくさんあります。
今回ポスターを通してクイズに答えて頂きましたが、大人よりも子どもが感覚的にクイズの正解率が高かったです。話を聞くと、学校で環境教育をして知っていたとのこと。大人も負けていられませんね。
写真-5 ポスター内容説明中①
写真-6 ポスター内容説明中②
最後に、清瀬市長のお言葉借りると、水を守るのは、「みず(水)から」の行動が大切です。
未来の地球に持続可能な環境を創っていきましょう!!
(文責:コンサルティング課 半田)