こんにちは、 コンサルティング課の奥村です。最近は湿気と気温の高さで身体を崩しやすいので、
皆さまご自愛ください!
さて
皆さまは「水銀に関する水俣条約」をご存知ですか?
「水銀に関する水俣条約」(以下:水俣条約)とは、平成25年10月10日に熊本県で開催された国連環境計画(UNEP)の外交会議で採択・署名された規制を定めた条約です。
「水俣条約」を受けて平成27年には「水銀による環境の汚染の防止に関する法律」(以後:水銀汚染防止法))が交付されました。水銀に関する水俣条約の的確かつ円滑な実施を確保し、水銀による環境の汚染を防止するため、水銀の掘採、特定の水銀使用製品の製造、特定の製造工程における水銀等の使用及び水銀等を使用する方法による金の採取を禁止するとともに、水銀等の貯蔵及び水銀を含有する再生資源の管理等について定めた法律です
水銀は、一昔前は様々な商品に使用されていましたが、水俣病や新潟水俣病などの問題から水銀が人に与える害が問題視され、上記の条約に至りました。
実際に2020年までに製造禁止されている商品もあるので一つご紹介させていただきます。
それは『一般照明用の高圧水銀ランプ』です。
私たちが成長する上で通っていたであろう学校、その体育館の天井に設置されていた電気をつけるまでに時間がかかる照明なのです。
昔ながらの歴史ある工場には、設置されていることが多いのが現状です。
より詳しい情報はこちら↓↓↓
http://jlma.or.jp/kankyo/suigin/
(一般社団法人日本照明工業会:「水銀に関する水俣条約」の国内担保状況について ~ 正しく理解していただくために ~)
2020年に製造禁止されてしまうため、在庫がなくなり次第何かしらの照明に代替しなければならないのです、、、、。
もしお使いの『一般照明用の高圧水銀ランプ』を代替しようかお悩みでしたら、ぜひ加藤商事へご相談ください。御見積もりから現地調査まで行かせていただき、皆さまが最適と思う照明をご提案させていただきます!
(文責:コンサルティング課 奥村 みのり)